![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社員や部下の成長を願い、
日々実践している経営者やリーダーのあなたは、 会社や職場のさまざまな場面でリーダーシップを発揮していく中で、 やはりさまざまな課題や問題に直面します。 そしてこんなふうに感じていませんか?
それを一人で抱え込まずに、 志の高い仲間と一緒に学び、 解決のヒントを得ませんか? ![]()
それを実現するのが、 ![]() です。 この会は、単なるスキルやテクニックの勉強会ではありません。 参加型の学び&実践の場 です。 あなたはもうお気づきでしょう? 何十冊もビジネス書を読んだり、セミナーに参加しても、 職場ではなぜかうまくいかない、 それはある意味当たり前です。 なぜなら、 社員や部下の成長への対応は唯一の正解などない からです。 そして、そのベースには方法や手段といった”やり方”ではなく、 あなたの経営者やリーダーとしての”在り方”が問われるからです。 だからといってスキルやテクニックが不要なわけではありません。 でも難しく考えなくても結構です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() それは、いろいろな理由があるかもしれません。 ただ、私がこれまでのキャリアの中で強く感じているのは、 社員や部下の成長を支援する側の あなた自身がその効果を体感できていないから です。 例えば、 ●他の参加者の話を聴き ●様々な角度から質問をしたり、共に考え、 ●相互に感じたことを伝えたり ●認め、応援し合う が自然にできる場がつくられた時、 そしてそれが実践された時に、 どんな状態になるのか? あなた自身に大きな気づきが起こります。 あなたの頭の中では本来の目的を明確に見据え、 いろいろなアイディアが駆け巡り、 そしてその中から自ら優先順位を決め、 次の行動へと変わっていきます。 そう、あなたが体感したことを、 今度はあなたの環境で社員や部下に実践していけばいい のです。 そのためにはまず、 あなたがその場を体感すること です。 ![]() この会では「箱」の考え方、つまり ”人を人として見る、物として見る” という経営者やリーダーとしての基本的な在り方をベースとして、 その上に現場で使えるコミュニケーションスキルや マネジメントのコツを積み上げていくことを実践していきます。 その場を、あなたをはじめとして参加されている一人ひとりに体感していただきます。 なので、あなたは参加しながら、 ●他の参加者の話を聴き ●様々な角度から質問をしたり、共に考え、 ●相互に感じたことを伝えたり ●認め、応援し合う ことを自然に実践することにより、 「なんだ、これなら職場で使えるかも!」 「来週、社員に試してみよう!」 「今度、部下とのミーティングでやってみよう!」 となれます。 |
![]() |
こんにちは、アービンジャー公認ファシリテーター& 「関係力」コーチの プロジェクト・ワン・トゥー・ワン代表・佐藤真一です。 私は、 ソニーでの21年間のキャリア で、 自らも部下との関係に苦悩 していたなか、 徐々に関係を良好にしていきました。 その重要なポイントがやはり ”在り方” でした。 はっきり言って、このベースがないと徒労に終わります。 まずそのベースをしっかりと築き、 その上にしっかりとした体系的なスキルやテクニックを 構築していくことです。 ただし、ここで重要なのは知識ではなく、実践なのです。 また私には、ソニーの人事マネジャーとして 経営トップや数百人の現場マネジャーの抱える問題 と 向き合ってきた実績があります。 さらに、 コーチングやカウンセリング で裏づけされ、 なおかつ現場で実践してきた 確かなコミュニケーション・スキル と、 論理的なマネジメントのノウハウ で、 あなたを継続的にバックアップできます。 そんな私だからこそ、あなたをサポートできると思っています。 ![]() 「箱」の公認ファシリテーターであり、 「関係力」コーチの佐藤真一がファシリテートして、 ●他の参加者の話を聴き ●様々な角度から質問をしたり、共に考え、 ●相互に感じたことを伝えたり ●認め、応援し合う を意識した メンバー参加型のグループコーチング を行います。 一方的な講義型式ではありません。 なので、 いろいろな業種、役割、立場でさまざまな経験をお持ちの方々の視点 をたくさんもらえます。 そして、参加する方が今現在抱えている課題や問題を取り扱い、 その解決の具体策やヒントを持ち帰っていただけます。 ![]() ■ 社員の話がどうして聴けないのかがわかり、 じっくり聴ける秘密 がわかります ■ 社員が感激して、 劇的にモティベーションが上がる承認のコツ がわかります ■ 社員が 自発的に考えるようになる質問とその方法 がマスターできます ■ 言いづらい、伝えづらいことも、 ストレスなしに社員に伝える方法 がわかります ■ 社員の特長を最大限に引き出すことができる 評価システムとその面談方法 がマスターできます ■ 部下に安心して仕事を任せられる 権限委譲のポイント がわかります ■ 自社に合った人材をどのように見極め、 採用すればいいのか そのポイントと方法がわかります ■ 効果的な会議やグループディスカッションの方法 が自然と身につきます ■ 社員がよりやる気を出して臨める 目標設定のコツ がつかめます ■ 社員の 業務報告内容が見違えるように変わる指導のツボ がわかります ■ 会社や職場では相談できない問題を、 一緒に考え、励まし、支援し合える仲間 ができます ■ 他業種の経営者やリーダーの豊富な経験談 が聴けて、 さまざまな視点での意見が手に入ります ■ 社員からの建設的な 提案がどんどんでてくる人材育成法 がわかります ■ 社員が 自発的に行動し続ける仕組み が構築できます ■ 他社との差異化をより際立たせる ことができるヒントが手に入ります ■ 社員との一体感 と 心地よい疲労感 が味わえる職場の 雰囲気をつくるコツがつかめます ■ あなたの職場が 感動するほど素晴らしい組織やチーム に生まれ変わります ■ 社員の夢やゴールを 心から応援したくなる自分 になれます ■ 「ここで働けて幸せです!」と社員や部下から 感謝される自分 になれます。 ■ 社員や部下の 成長する姿を心から喜べるあなた に変われます ■ 社員や部下と 本音で語り合えている自分 になれます ■ あなたの周りの大切な人たちへ 貢献できている実感 が持てます などなど。 あくまでも一般論ではなく、 今、現場で起こっている、 しかも参加者するあなたが抱えている問題や課題にリアルに 向き合おうと思っています。 |
![]() |
私の箱セミナーや面談のワークショップは基本的に参加型です。
その場に今まで参加していただいた私のお客様の感想、
その一部をご紹介します。
実は、ここで取り上げた方々も初めは部下との関係に問題を抱え、苦悩していました。 |
部下の本心を聞くのが恐かったんです 実は部下の本心がわからず、それを聞くのが恐いと思っていました。 でもこのワークショップに参加して、まずとても楽しくて、面白くて、いろいろなヒントがもらえました。 いろいろな立場や状況でのケーススタディや考え方、視点を知ることができて本当に有意義な時間でした。 終わった時には恐怖感はなくなり、人間って楽しいんだなって思えました。 |
||
熊崎様 千葉県(教育関連企業・管理職) |
面談に自信が持てなかったのが、楽しみになってきました 面談をしながら途中で、何のための面談なのか、わからなくなっていたことがありました。そして面談に自信が持てなくて…。 でもこのワークショップに参加して、面談するのが楽しみになりました。 参加者の方々と楽しくリラックスしながら学ぶことができましたし、たくさんの気づきをいただけました。 ”オートクライン”がとても腑に落ちましたし、それを意識してみようと思っています。 |
||
張本様 千葉県(エンターテインメント企業・経営) |
「気付かせる」面談ではなかった事を痛感しました どうしたら部下の成長を導き出せるのか、そんな面談方法はどうしたらいいんだろう。どうコミュニケーションを取ればいいのか、探していました。 実は面談についてのセミナー参加が初めてだったので、最初はちょっと躊躇していたんです。 ただ、今の現状を変えてみたいと思っていましたし、面談のマンネリ化を打破したいとも思っていました。 実際に参加してみて、気づかされたことが多かったです。 今までに行っていた部下との面談は、業務連絡であって、 「気付かせる」面談ではなかった事を痛感しました。 また、他の参加者の方々の悩みを聞いて気づいたこともあり、とても参考になりました。 2週間後に控えている面談で具体的なことを試してみようと思っています。 |
||
田口様 東京都(大手サービス企業・管理職) |
押し付けているだけだったんです 実は部下の話を聴くということがなかなかできなかったんです。ビジョンや目標は何度も伝えていました。それでいいと思っていました。でも違ってたんですね。私は伝えているつもりでしたが、押し付けているだけだったんです。 本当は部下の話を聴いてあげることが、伝わることにつながる事だったんです。今は部下の夢や話を聴くことが楽しくてしかたありません。ちょっとしたことで大きく変わるんですね。 そして部下の育成を本気で考えられると、自分で抱えていた仕事が自然とシフト出来て、自分の仕事のステージも大きく変わりました。 |
||
O様 神奈川県(医療機関経営) |
どんな状況でも部下の成長を支援することが私の役割 実は2人の後任店長候補の中から一人に絞らなくちゃいけない時に、2人にどう伝えようかと迷っていました。どう伝えたら2人とも文句が出ないか…。そうです、私は自分が部下からどう思われるかだけに意識がいっていました。 でも、大事なところはそこではなかったんです。今は、2人の成長のプロセスに過ぎない…、どんな状況でも部下の成長を支援することが私の役割であることが再確認でき、逆に楽しくなりました。私の思いは部下にも伝わっているようです。 |
||
S様 東京都(サービス業店長) |
意識が空回りしていました 医療スタッフと事務スタッフとのつなぎ役のリーダーとして自分できちんとやらないとという意識が空回りしていました。逆に周りが見えていなかったのです。 自分の関わり方を変えて、スタッフと効果的な面談をすることで、一人ひとりの強み/弱みがわかり、信じて任せることが出来るようになりました。何よりも自分が楽になれたことで、業務が好転し始めました。 |
||
Y様 神奈川県(病院事務リーダー) |
スタッフは自分が思うよりもよくわかっていてくれたんだ 売上目標を達成するためにいろいろな策を講じていましたが、なかなか成果が出ずにイライラしていました。スタッフときちんと向き合うことで、「自分がスタッフのことを信頼していないのが問題の根源だったんだ…。」と気づきました。そして、「スタッフは自分が思うよりもよくわかっていてくれたんだ。」とわかった時は本当にうれしかったです。 自分の視点が変わると、スタッフへ素直に感謝できるようになり、一緒に働けることが楽しく感じられるようになりました。 |
||
A様 千葉県(店舗オーナー) |
いかがですか?
あなたも会社や職場での問題を一人で抱え込まずに、 仲間と一緒に学び、解決のヒントを得ませんか? ![]() に参加して、 社員や部下との関係をよりよいものにしてみませんか? |
![]() 成長支援会は年間でのカリキュラムをカチッとは決めません。 その日に扱う課題は参加されるあなたの会社や職場で起こっている問題です。 どうぞそれを持ち込んでください。 そのほうがいいと思いませんか? だって現場で起こる問題や課題は計画されているものではないのですから。 だから、 あなたがその時に解決したい、 そのヒントをもらいたい、 糸口をつかみたい と思っている問題や課題を持って参加していただきたい のです。 それについてあなたひとりではなく、参加メンバーも一緒に取り組みます。 「そんなことでいいの?」 とか 「私の問題を考えてもらっちゃっていいの?」 など思われるかもしれませんね? 大丈夫です! なぜなら、あなたが持ち込んだ課題や問題は 他の参加者にもいろいろな観点で参考になり、有益だから です。 また、一つの課題や問題をさまざまな視点や経験をもとに解決することが 実はあなたの会社や職場のチームが目指すべき姿 であったりするのです。 だからこそ、それをあなたに体感してもらいたいのです。 ![]() それでもうまくいくこと、やっぱりうまくいかないこと、いろいろあるでしょう。 「うまくいったらいったで、次の難問がふりかかってきた…。」 「これだ!と思ってやってみたけど、イマイチだった…。」 どちらであっても、あなたはいつでも戻ってこれます。 そして、新たに考え直して、軌道修正をし、また会社や職場で試してみればいいのです。 当たり前ですが、この 試行錯誤を実践するサイクルが大事 なんですね。 でも、これをあなた一人でやろうとしたら… それはつらいですよ。 そこで必要なのが、 「仲間」 です。 そこにはいつも一緒に考え、励まし、支えてくれる仲間がいます。 だからこそ、あなたは安心してチャレンジできるのです。 原則、 毎月開催 します。 ![]() 【2014年開催予定】 ■日時・場所: @東 京 1/30(木) 13:30〜16:30 (開場 13:20) A東 京 2/24(月) 13:30〜16:30 (開場 13:20) B名古屋 2/25(火) 13:30〜16:30 (開場 13:20) ■定員:各10名 ■参加資格: いずれかに該当する方に参加を限らせていただきます。 □箱セミナーを修了した方、または受講予定の方 □佐藤真一の無料メール講座〜「箱」で職場が変わる!〜受講済みの方 □「箱」の本を読了した方、または予定の方 ・自分の小さな「箱」から脱出する方法 大和書房 ・二日で人生が変わる「箱」の法則 祥伝社 □その他、社員や部下の成長支援に情熱をお持ちの方、 または佐藤真一のセミナー受講者やメルマガ読者のご紹介 ■費用: 一 般: 9,000円/回 メルマガ会員: 5,000円/回 特別会員: 3,000円/回 (※特別会員は2日間の箱セミナー受講済の方) ■会場: 【名古屋】 株式会社H&Relations Japan(名古屋駅広小路口徒歩7分) (エイチ&リレーションズジャパン) 〒451-0045 名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141-217 大きな地図で見る 【東 京】 備屋珈琲恵比寿店 貴賓室EAST (JR恵比寿駅東口より徒歩3分) 〒161-0033 東京都渋谷区恵比寿4-4-11 大きな地図で見る ■その他: 終了後に希望者で簡単な懇親会を開催予定です。 別途実費3,000〜3,500円程度。 |
![]() 千葉では原則毎月開催予定です。 東京 第27回 1/30(木) 13:30〜16:30 (開場 13:20) 東京 第28回 2/24(月) 13:30〜16:30 (開場 13:20) 名古屋では隔月開催予定です。 名古屋第15回 2/25(火) 13:30〜16:30 (開場 13:20) |
![]() この会は、 私の人生を大きく変えた「箱」の考え方をベースに置き、 なおかつ、そこに論理的で実践的なマネジメントスキルを構築していく、 これからの学びと実践の新しいスタイル を体現するものです! これからの時代は、 組織内や企業内のみでの人材育成では限界が来る と考えています。 なぜなら、どうしても特定の組織の中だけだと、 そのカルチャーや基軸に無意識のうちに合わせてしまうからです。 つまり、 多様性に限界がある のです。 もちろん経営者やリーダーのみなさんはその学びを外部にも求めているでしょう。 ただ、大切なことは 知識ではなく、体感と実践 なのです。 |
それを多様な参加者の様々な視点により気づきを得ることで、 この場で是非感じていただき、一緒に創っていただけたら幸いです。 そしてそれこそが あなたの企業や組織の変革への近道である と私は思っています。 さぁ、一緒に前に進みましょう! お会いできることを楽しみにしています。 |
プロジェクト・ワン・トゥー・ワン 代表 アービンジャー公認ファシリテーター&「関係力」コーチ 佐藤 真一 |